ライブ配信アプリのイベントとは?各サービスの夏限定のイベントも紹介!
.png)
多くのライブ配信アプリでは、イベントというものが開催されています。ライバーであれば、イベントに参加するメリットは大きいのでよく知っておくのがおすすめです。
また、サービスごとに特徴や仕様が違うので、自分に合うサービスやイベントを見つけましょう。
今回はライブ配信アプリのイベントとは何かや、各サービスでどのようなイベントが開催されているかを紹介していきます。
イベントとは?
配信アプリでは、定期的に「イベント」が開催されています。リスナーからの応援で得られるポイントの総合点で競い合い、上位のライバーには特典が与えられるものが多いです。
イベントに参加することで、ランキングに入れば視聴者が増えたり、知名度を上げられたりでき、アプリ内の地位を確立しやすくなります。ライバーにとって参加するメリットが大きいので、うまく活用すると良いでしょう。
サービス別にイベントを紹介
ここからはサービス別に実施されているイベントや特徴について紹介します。
17LIVE
17LIVEでは、以下のような種類のメインイベントがあります。
- 新人ライバー向けイベント(チュートリアル、ビギナー、進撃、疾風など)
- 配信ジャンル特化型のイベント
また、過去に開催されたイベントは以下のようなものがあります。
- しゅわしゅわ夏のPON祭り
- オーシャンビューvsナイトビュー
17LIVEの各イベントで上位入賞を果たすと、さまざまな報酬や特典を手に入れることができます。例としては、掲載/出演プライズや豪華プライズ、アプリ内プライズ、オリジナルグッズなどです。上位入賞は簡単ではありませんが、興味のある方は積極的に参加してみると良いでしょう。
また、イベントでは普段よりも投げ銭が多く飛び交う傾向があるので、収益化を目指している方は積極的にイベントに参加するのがおすすめです。
ミクチャ
ミクチャでは、月に100個以上のイベントが開催されていて、種類ごとに大きく分けると下記の5つのタイプがあります。
- ミスコンイベント
- ランキングイベント
- 商品獲得イベント
- ポイント獲得イベント
- オーディションイベント
今年開催の夏イベントは以下のようなものがあります。
- この夏もおしゃれに気分ぶち上げ『victory patch』PRモデルオーディション【ライバーランク限定】
- 夏のミクチャPR総選挙【ライバーランク限定】
ビゴライブ(BIGO LIVE)
ビゴライブでは、イベントは大きく分けると 3つの種類があります。
- 特別イベント
- 定番イベント
- 育成イベント(新人イベント)
今年開催の夏イベントは以下のようなものがあります。
- 高級すいかをGET
非公式ライバーでも参加できるイベントはありますが、公式ライバーでないと参加できないイベントの方が圧倒的に多いです。公式ライバーになるには、事務所に所属するなどの審査条件があります。公式ライバーを目指す方はビゴライブの提携事務所に所属するのがおすすめです。
Pococha
Pocochaのイベントには、大きく分けて以下の2種類があります。
- ランキング型のイベント:イベントの参加者全員でイベントポイントのランキングを競う形式
- ミッション型のイベント:ライバーとリスナーで協力して、指定のミッションをクリアする形式
過去に開催されたイベントは以下のようなものがあります。
- 夏祭りイベント
- 花火師花火キャンペーン
Pocochaでは、イベントで入賞やクリアすると、オリジナルグッズなどのプレゼントや雑誌や広告などのモデル、バナー掲載、ぽこチャレ(コインの付与)などのプライズが獲得できます。
HAKUNA
HAKUNAでは、以下のようなイベントが定期的に行われています。
- ダイヤキャンペーン
- 新人ライバーイベント
- 最強地域決定戦
新人のライバー向けの定期イベントである、初心者向けの新人ライバー選手権があります。参加したライバーは、上位30位以内に入賞できれば、1カ月間表示される「ROOKIEバッジ」がもらえるようになっていて、ライバーとして知名度を高められるでしょう。
ふわっち
ふわっちでは、主に以下の3種類のイベントがあります。
- ランキングイベント
- 出演イベント
- 配信応援キャンペーン
2023年夏開催のイベントは以下のようなものがあります。
- ふわっち夏の大冒険!!
エントリーしたグループ内でランキングを競うイベントです。特典には、配信者ショートムービーやイベント限定のプレゼントがありました。
- ふわっちサマーパーティー2023
エントリーしたグループ内でランキングを競うイベントです。特典として、サマーパーティー撮影や限定のバーチャル背景がありました。
特に配信応援キャンペーンは、配信活動を始めたばかりの初心者が、長期的に配信を続けられるようサポートするために開催されています。参加者は初心者が多く、報酬のふわっちポイントも獲得しやすくなっており、イベントに参加したことがない人でも参加しやすいでしょう。
今年の夏は配信アプリのイベントに参加しよう
イベントを選ぶ際には、自分の特技や好みに近いもの、または特典の魅力で選ぶと良いでしょう。ジャンルは、アイドルやK-POP、ゲーム、Vtube、ミスコン、オーディション、短期決戦などと豊富なので、きっと自分の特技や好みに近いものが見つかるはずです。自分のやる気の出るイベントを見つけて参加してみましょう。
「話のタネカタログ」では、ライブ配信や音声配信に使える企画アイデアを多数紹介しています。「音声配信の企画がマンネリ化している」「配信内容が思い浮かばない」といったお悩みがある際にはぜひ参考にしてみてください。