ミクチャでおすすめの企画とは?ミクチャの特徴やイベントも解説!

10代や20代を中心に人気の動画投稿・ライブ配信アプリといえば「ミクチャ(MixChannel)」です。日々、配信活動に取り組んでいる方もいるのではないでしょうか。
しかし「どんな配信をして良いのか思いつかない…」という悩みを持つ配信者も少なくありません。本記事ではミクチャでおすすめの企画をご紹介します。
ミクチャの特徴やイベントについても解説するので、配信者の方はぜひ参考にしてください。
ミクチャの特徴とは?
ミクチャは、スマホのみ(PC利用も可)でライブ配信や視聴、動画編集、投稿までできるコミュニティアプリです。配信方法が豊富で、顔出しをしない音声配信にも対応しています。
配信方法が豊富
ミクチャの配信方法は以下のとおりです。
- かんたんライブ配信
- ラジオ配信機能
- ゲーム配信機能
かんたんライブ配信では、スマホで簡単にライブ配信と視聴が楽しめます。場所を問わず配信ができるので、思い立ったときに視聴者との交流が図れるでしょう。
また、ラジオ配信機能では、顔出しせずに音声だけで配信が可能です。顔出しに抵抗のある人でも、ミクチャのリスナー向けに配信できます。
ゲーム配信機能は、ミクチャのアプリからミラーリングしてスマホゲームの配信が可能です。お気に入りのスマホゲームの実況配信をすることで、自分のレベルをアピールできます。
機能が充実
ミクチャは、配信機能のほかにも機能が充実しています。使用できる機能を一覧にしてみました。
機能 | 概要 |
動画編集機能 | スマホで撮影、保存した動画や写真を使って編集が可能。好みの音楽やBGMをつけることもできる。 |
ギフティング機能 | 好きな配信者にアイテムを送って応援する機能。イベントに参加している配信者にアイテムを送るとランキングが上がる。 |
フォロー機能 | お気に入りの配信者をフォローする(ファンになる)機能。フォローすると、配信のお知らせが通知される。 |
美肌フィルター機能 | 顔写真にフィルターを付ける機能。素顔のままの配信が恥ずかしい人向け。 |
カラオケ機能 | ミクチャでは約1万曲のカラオケ曲を搭載。カラオケ配信の際に利用可能。エコー機能なども使える。 |
うた機能・アフレコ機能 | スマホにマイク付きのイヤホンをつなぐとアフレコや「歌ってみた」を簡単に収録できる。 |
上表のように、ミクチャには豊富な機能があり、配信や視聴に役立ちます。
ミクチャのイベントとは?
ミクチャでは、月単位で「イベント」が開催されます。イベントとは、リスナーから応援してもらった「ポイント」の総合点を競う企画です。獲得したポイントの上位配信者には特典が与えられます。
たとえば、過去にあった「Vtuber登竜門」というイベントでは、上位5位のVtuberにAmazonギフト券が贈られました。
配信者としては、上位に食い込むと特典や景品をもらえるだけではなく、配信者としての地位確立にもつながります。
ミクチャ配信におすすめの企画を紹介!
ミクチャは、ライブ配信や音声配信、ゲーム配信など、さまざまな配信方法があり、企画について迷うものです。
ここからは、ミクチャでの配信におすすめの企画をご紹介します。
ミクチャに搭載されている機能を使う
ミクチャに搭載されている配信機能ごとにおすすめの企画をまとめました。
種類 | おすすめの企画 |
ゲーム配信 |
モンスターストライク Minecraft モンスターハンターシリーズ ELDEN RING など |
ラジオ配信 |
アニメ・コスプレ 雑談 ビジネス・自己啓発 など |
カラオケ配信 |
歌ってみた 懐メロ アイドル など |
配信企画に迷ったときは、自分にテイストが似ている配信者を何人かピックアップして、企画内容を参考にしても良いでしょう。
ただし、まったく同じでは差別化になりませんので、自分なりの個性や独自性を取り入れる必要があります。
イベントに参加する
どうしても企画のアイデアが思いつかないときは、イベントに参加するのも方法の1つです。イベントに参加すると以下のメリットがあります。
- 趣旨(ジャンル)が決まっているので企画が明確になる
- 注目を集めやすい
- 特典や景品がある
なお、ミクチャのイベントは主に6つのカテゴリに分類されます。
- アイドル、K-POP
- ゲーム、e-sports
- Vtuber
- 短期決戦
- ミスコン
- オーディション
ほとんどがオーディション形式のイベントです。その中でも「6.オーディション」は、芸能色が強まるイベントとなります。獲得ポイントに応じて優勝したり上位にランクインしたりすると、人気ファッション誌の専属モデルになれるなど、夢が広がる企画です。
「2. ゲーム、e-sports」は、ゲーム実況やミラーリングをしている配信者が対象です。獲得ポイント数だけではなく、ファンの増加数が加点対象となるイベントもあります。
「4.短期決戦」ではオリジナルイベントが開催されます。ぬいぐるみや高級和牛がもらえるなど、モノやサービスが特典となるケースが多いです。他のイベントに比べて参加しやすいため、初心者の方にもおすすめです。
これまでに開催されたイベント
参考例として、これまでに開催されたイベントをいくつかご紹介します。
イベント | 特典 |
ストロベリー味のお菓子食べ比べ | ストロベリー味のお菓子を大量にプレゼント |
音楽で生きていく | オリジナル楽曲制作、MV制作 |
ミスターコン | シード権獲得 |
イベントへの参加方法は、開催中のイベントの中からエントリーしたい企画を選び、応募条件や概要を確認します。その後、期間内にライブ配信や動画投稿を行い、獲得したポイントで順位が決まる流れです。
イベントによってはSNSへのポストや、主催者が配信者のライブに参加してバトルを行うものもあります。詳細を確認してからイベントに参加しましょう。
ミクチャの配信は丁寧な企画が重要
ミクチャは、月間訪問者数200万人、累計ユーザー数1,000万人(いずれも2024年5月時点)で、特に若者から人気を集めるコミュニティアプリです。
さまざまな機能があり、音声配信も楽しめます。ミクチャではゲーム配信やラジオ配信、カラオケ配信などがおすすめです。
また、イベントが随時開催されているので、企画に迷ったときは参加してみるのも良いでしょう。
そのほか、日々の配信ネタに迷ったときには「話のタネ」を活用してみてください。「話のタネ」は、音声配信や動画配信の企画アイデアを豊富に掲載しています。
配信難易度やカテゴリ別にも企画を検索できるので、配信者を検討されている方の参考にもなります。