配信で盛り上がるおすすめのゲームとは?配信の注意点や再生数を増やすコツも紹介
.png)
ゲーム配信は、配信の中でも人気のコンテンツです。これから配信を始める方には、どのゲームで配信を行おうか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。配信を行う際は著作権など、気をつけなければいけないことがいくつかあります。
今回はゲーム配信を始めたい方に向けて、配信で盛り上がるおすすめのゲームを紹介します。また、配信を行う際の注意点や再生回数を増やすコツも解説します。
ゲーム配信をする時の注意点
まずは、ゲーム配信をする時の注意点を紹介します。法律に触れることもあるので、よく調べておくことが必要です。
著作権や配信ガイドラインを確認する
多くのゲーム開発会社は、ゲーム実況などで利用するためのガイドラインで利用方法の基準を公開しています。配信するタイトルを決めたら、まず各ゲーム開発会社のガイドラインをチェックしましょう。
ネタバレに注意する
ネタバレについても、各ゲーム開発会社がガイドラインで禁止していることがあります。ガイドラインを読んで禁止項目に該当しないか確認しましょう。
ガイドラインのほかに、リスナーにも配慮が必要です。ネタバレを含んでいる場合、ネタバレされたくないリスターもいることが考えられるので、ネタバレを含むことをタイトルなどに記載してわかるようにしましょう。
プライバシーを侵害しない
オンライン対応のゲームをしている場合、配信によって他者の個人情報などが漏洩する可能性があります。他者のプライバシーの侵害は違法なので、その可能性がないか確認した上で配信をしましょう。
不適切なコンテンツを避ける
ほとんどの配信サービスは、暴力的な表現や差別的な言葉、わいせつなコンテンツなどの配信を禁止しています。各プラットフォームのガイドラインを確認する必要があるでしょう。また、ゲームのイメージを下げるような不適切な行為を配信してしまった場合、損害賠償を請求されるといったケースがあります。そのため、配信プラットフォームのガイドラインに従うだけでなく、不適切な行為はしないように注意が必要です。
配信におすすめのゲーム
ここからは、配信におすすめのゲームを紹介していきます。ガイドラインについては、各タイトル異なるので各自でご確認ください。
Apex Legends
「Apex Legends」は伝説の戦士が結集してフロンティアの辺境で富と名声を懸けて戦う、基本プレイ無料のヒーローシューターです。
総プレイヤーは1億3,000万人以上といわれており、視聴者もプレイヤーというケースも多く、配信初心者でも興味を持ってもらえる点はメリットです。
Dead by Daylight
「Dead by Daylight」は1人の冷酷な殺人鬼が4人の生存者を追い詰める、マルチプレイヤー(4vs1)によるホラー&アクションゲームです。2024年現在、総プレイヤー数6,000万人を突破しています。この作品には、18歳以上対象の内容(CERO審査)が含まれているので、配信の際は注意が必要です。
Among Us!
「Among Us」は4人から10人のプレイヤーで遊べる、宇宙を舞台にした人狼系ゲームです。プレイヤーはクルー(乗組員)とインポスター(詐欺師)に分かれて、自陣営の勝利条件を目指してゲームを進行していきます。2020年にはスマホ版の全世界ダウンロード数が累計2億6400万に達していて、世界で最もダウンロードされたゲームとなっています。
荒野行動
「荒野行動」は100人のプレイヤーが無人島に降り立ち、最後の1人(1チーム)になるまで戦うバトルロイヤルゲームです。全世界で2.5億ユーザーを突破しており、世界中で非常に人気のゲームとなっています。中国のNetEaseGamesが開発・運営しています。
日本が最大市場となっており、バトルロイヤルジャンルの中でも売上はトップクラスになります。
ゲーム配信の再生を増やすコツ
ここでは、ゲーム配信の再生回数を増やすコツを紹介します。
視聴者が何を求めているのか分析する
視聴者が求めている動画を作ることが重要です。再生回数が多い動画とそうではない動画を比較し、違いを分析してみると良いでしょう。視聴者がどのような部分を見たがっているのかがわかるので、その部分を重視して動画作成を行うことで効率的に再生回数を伸ばせるはずです。
タイトルとサムネイルに力を入れる
タイトルとサムネイルは、動画を見る前に目に触れるものなので、一番こだわるべきといえます。サムネイルでは、見どころや面白いポイントが伝わりやすいような画像を選ぶと良いです。
タイトルでは、興味をひくようなワードや検索を意識したワードを入れましょう。検索されやすい言葉や、よく使われている言葉を用いることで、他の動画の関連として多くの人の目に触れることが期待できます。
オリジナリティを意識しよう
配信者として人気を得ていくには、他の配信者とは違う独自性も必要です。最初から、自分のオリジナリティを見つけて発信するのは難しいので、配信をしていく中でリスナーからのコメントなどを参考にし、差別化に役立つポイントを見つけましょう。
SNSを活用しよう
ゲーム配信用のSNSアカウントを作成して、実況動画の一部を発信するのもおすすめです。SNSはまだ自身を知らない人にも届きやすく、何かがきっかけでバズる可能性もあります。
また、配信時間の告知やリスナーとの交流の場ともなりますし、他のクリエイターとのコラボなどもしやすくなるでしょう。
ゲーム配信の企画で困ったら話のタネで探せる
ゲーム系配信の企画ネタは、悩むことも多いと思います。
「話のタネ」では、ライブ配信で使える企画アイデアを多数紹介しています。さまざまなジャンルのアイデアがあり、検索もしやすい点が特徴です。
きっと自分のスタイルにあった配信の企画ネタやアイデアが見つかるでしょう。
「音声配信の企画がマンネリ化している」「配信内容が思い浮かばない」といったお悩みがある際にはぜひ参考にしてみてください。